2005年 09月 30日
![]() 阪急茨木市駅近くで最近では珍しいチンドン屋さんを見かけた。鐘や太鼓の音色を響かせて、賑やかに練り歩いていた。 どこの宣伝かとチラシを貰うと、ボクシングジムの宣伝でエクササイズで心も身体もリフレッシュしませんかと呼びかけるチンドン屋さんだった。(オリンパスμミニデジタル) ■
[PR]
▲
by yamada-ogawa
| 2005-09-30 20:31
| こんなのを見つけました
|
Trackback
|
Comments(0)
2005年 09月 28日
![]() 9月26日のブログのフジペットという簡易カメラのシャッターを修理してピンホールカメラに仕立て直して撮影したもの。当然レンズはありません。直径0.2mmのピンホールがあいているだけです。 能勢町長谷は棚田100選にも選ばれた棚田で有名なところで、その脇に茅葺き屋根の民家が建っています。(フジペット改造のピンホールカメラ) ■
[PR]
▲
by yamada-ogawa
| 2005-09-28 22:54
| ピンボケ写真
|
Trackback
|
Comments(0)
2005年 09月 26日
![]() この間からまた2台の古いカメラを手に入れた。このビューティフレックスという二眼レフはシャッターを取り出すためにオークションで落札し、目的どおりにシャッターを取り出した。 でも付ける予定だったマミヤプレスの交換ピンホールで、シャッターの一部が邪魔になり、上手く平衡が保てないので、こんどはジャンクのビューテイフレックス(二眼レフ)を修理して、ピンホールカメラにしてしまった。前面のパネルは汚れているので取り払ってしまった。 もう一台は富士フイルムの簡易カメラの「富士ペット」、シャッターが潰れていたが、Bの使用を可能にして、これもピンホールカメラに仕立て直し、二台のピンホールカメラが誕生した。(オリンパスμミニデジタル) ■
[PR]
▲
by yamada-ogawa
| 2005-09-26 21:32
| ピンボケ写真
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
2005年 09月 24日
![]() そういえば、最近ピンホール写真以外撮ってないことに気づいた。掲載する写真がないのです。 仕方ないので、以前撮った写真から掲載します。 北海道の摩周湖です。過去3回訪れていますが、全て視界のいい快晴でした。 摩周湖の湖面が見える確率は、50パーセント以下とバスガイドが云ってましたが、それにしてもラッキーが3度も重なったことになります。 この写真は、二度目に訪ねた(平成14年夏)の写真です。(ニコンクールピクス800) ■
[PR]
▲
by yamada-ogawa
| 2005-09-24 17:35
| 風景
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
2005年 09月 23日
![]() ピンホール写真のメインカメラにしようと思っている、マミヤプレス改造のポンホールカメラにピンホールを付けたところです。 三脚をセットしてこの状態で約1m60cmあります。三脚はアルミ製ですが結構重く。縮めれば持ち歩きは楽ですが、撮影場所に行くたびに、カメラをセットして三脚を伸ばすのは大変です。 しかしセットしたまま持ち歩くのはモット大変です。この中判カメラの移動を伴う撮影は遠慮したいですね。(ミノルタデマージュX21) ■
[PR]
▲
by yamada-ogawa
| 2005-09-23 09:22
| ピンボケ写真
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
2005年 09月 22日
![]() 昨日の烏丸通御池の電子部品会社本社から、ほんの近くにこんな風景の所があります。 この建物は最近建築されたものでないのは判りますが、町並にうまく調和して、京都らしい雰囲気を醸しだしていることを云いたいのです。(オリンパスμミニデジタル) ■
[PR]
▲
by yamada-ogawa
| 2005-09-22 08:54
| 無題
|
Trackback
|
Comments(0)
2005年 09月 21日
![]() 京都は再々訪ねて、そこそこ知っている筈だが、今日烏丸通御池でこんなビルを見た。 京都に本社を置く、電気部品会社だが、普段から注意してみていないと、町中の景観がドンドン変っていく。良いのか悪いのかは別にして、奇抜さを競うことの無いように、古都にふさわしいデザインにしてもらいたいものだ。(オリンパスμミニデジタル) ■
[PR]
▲
by yamada-ogawa
| 2005-09-21 15:31
| 無題
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
2005年 09月 19日
![]() 十五夜の満月の写真を撮ろうと試みた。35mmカメラ換算で300mmの望遠レンズしかないので、精一杯撮った写真です。 初めての試みだったので、たったこれだけでも、相当手こずった。まず中央スポット測光で露出を決めねば、全面平均測光になり月だけを見ると露出オーバーになってしまう。 でも何だかピンボケ写真みたいなボケた写真ですね。ピンホール写真じゃないのですが。 (ニコンD70) ■
[PR]
▲
by yamada-ogawa
| 2005-09-19 08:58
| 季節の便り
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
2005年 09月 18日
![]() マミヤプレスという、もう30年以上前の中型カメラ(6×9cm判)を改造・修理してピンホールカメラにして撮ったもの。ピンホール直径0.2mm 焦点距離75mmだからチョット ワイドですね。 場所は大阪府池田市綾羽二丁目の古い町並です。(マミヤプレススーパー23にピンホールを付けて撮影) ■
[PR]
▲
by yamada-ogawa
| 2005-09-18 09:31
| ピンボケ写真
|
Trackback
|
Comments(0)
2005年 09月 17日
![]() ヤフーオークションで手に入れた古いカメラの、ミノルタ ハイマチック 7 このカメラはもう30年以上も前にアメリカの宇宙飛行士が宇宙で撮影したとして、一世を風びしたカメラです。 それは兎も角、ピンホールカメラ用にシャッターを取り出そうと、分解したが。 カメラボデイから銅鏡部を外すためにシャッター前後に付いている、レンズを取り外すと、ボデイと銅鏡部が分離したが。 どうしてもシャッターが機能しない。動かなかった絞りは正常になったのだが。 あれこれと試しているが。目的はシャッターだから肝心のものがダメなら分解した値打ちが無い。(ニコンD70) ■
[PR]
▲
by yamada-ogawa
| 2005-09-17 07:47
| ピンボケ写真
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
カテゴリ
全体 回顧録 旅先で 旅籠宿に泊る 古い町並み 風景 古い民家 花 こんなのを見つけました 季節の便り 近所 ピンホール写真 無題 裏庭菜園 近代建築 古いカメラ ピンボケ写真 クラッシックカメラ 散歩 琺瑯看板 茅葺屋根 未分類 以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 フォロー中のブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||