2006年 04月 29日
![]() この写真は岐阜市長良北町にあった長良川決壊時に備えての堰です。何故ここに設置されたのかは知りませんが、この堰の左側は洪水から守られている、でも右側は洪水時には全て浸かってしまうでしょうね。 全て浸かってしまう右側にも多くの人々が住んでいるのです。大きなマンションもあれば商店もあり、住宅も多くあります。でも大雨の時には不安でしょうね。(ニコンD70) ■
[PR]
▲
by yamada-ogawa
| 2006-04-29 21:40
| こんなのを見つけました
|
Trackback
|
Comments(0)
2006年 04月 27日
![]() 岐阜県八百津町にあったお店です。元々は呉服販売店だったようですが、今は衣料品を中心に雑多なものを販売されているようです。 珍しいのは、販売されている商品でなく店構えです。江戸時代そのままの店構えで、毎日前面全て横から戸を引っ張り出して閉めるそうです。 今このような形式の店は殆ど無いですね、珍しく古い形式の店を見せていただきましたと店の方に話すと、昔からこのようにして売っていると怪訝そうな顔をされていました。(ニコンD70) ■
[PR]
▲
by yamada-ogawa
| 2006-04-27 21:17
| こんなのを見つけました
|
Trackback
|
Comments(0)
2006年 04月 26日
![]() 京都にはこのような路地が多くあります。間口が狭く奥行きが長い土地の利用法で考え出された結果でしょうね。 ブロニー判で6×7cmフォーマット、0.2mmのピンホール、焦点距離65mmピンホールカメラ使用をしようしましたが、通常の写真のようになってしまい特徴がないですね。 ■
[PR]
▲
by yamada-ogawa
| 2006-04-26 16:20
| ピンホール写真
|
Trackback
|
Comments(0)
2006年 04月 24日
![]() この橋は京都は堀川に架かる一条戻橋です。橋の名前はしっていましたが、名前の由来は今日初めて知りました。誰かが行くのを止めて戻った位に思ってましたが、人の命が一時とは云え戻ったとは驚きです。(オリンパスμミニデジタル) ■
[PR]
▲
by yamada-ogawa
| 2006-04-24 14:41
| 無題
|
Trackback
|
Comments(0)
2006年 04月 23日
2006年 04月 22日
![]() マミヤRB6×7のフイルムパックを手に入れて、またもや6×7cmフォーマットのピンホールカメラを造るために各種の部品の制作にかかっています。 初めから入れると、20台ははるかに越えるピンホールカメラの製作台数。そうなると手馴れたもので、いとも簡単に部品も制作でき、一日もあれば少々のピンホールカメラも出来てしまうようになりました。 今回のカメラの焦点距離は65mmに設計しました。(オリンパスμミニデジタル) ■
[PR]
▲
by yamada-ogawa
| 2006-04-22 11:13
| ピンホール写真
|
Trackback
|
Comments(0)
2006年 04月 22日
![]() 完成したピンホールカメラの4×5インチシートフイルム使用の大型カメラです。 焦点距離を125mmにしたので、相当大きくなり持ち運びが大変です。でも重くないように材質の木材を少なくして重量の軽減を図りました。塗装も今回はニス仕上げにして、軽快な感じを出しました。(オリンパスμミニデジタル) ■
[PR]
▲
by yamada-ogawa
| 2006-04-22 11:06
| ピンホール写真
|
Trackback
|
Comments(0)
2006年 04月 20日
![]() またもやピンホールカメラです。左側は先日から制作にかかり、後塗装をすると完成です。 4×5インチのシートフイルムパックを使用するピンホールカメラで、焦点距離を125mmにすると、随分大型のカメラになりました。 そして右側は今日手に入れた、マミヤRB6×7プロSのフイルムパックです。 さてこのマミヤRB6×7で焦点距離を幾らのものを造るか悩んでいます。多分60mm程度のものを造ろうと思っているのですが?? このマミヤRB6×7のピンホールカメラで最後のカメラ制作をにしようとおもっているのです。制作したピンホールカメラも約20台近くなり、置き場にも困る状態になってきました。 レンズが無いのでカビなどの心配はないのですが、大型カメラもありますのでやはり置き場所が問題です。(オリンパスμミニデジタル) ■
[PR]
▲
by yamada-ogawa
| 2006-04-20 22:47
| ピンホール写真
|
Trackback
|
Comments(0)
2006年 04月 19日
2006年 04月 18日
![]() またまたピンホールカメラを制作しています。今度のカメラは全くオーソドックスなカメラで4×5インチシートフイルム使用で、焦点距離125mm、針穴径0.3mmのものを造ろうと思っています。35mmカメラに換算すると焦点距離は35mmと全く平凡なカメラです。(オリンパスμミニデジタル) ■
[PR]
▲
by yamada-ogawa
| 2006-04-18 09:15
| ピンホール写真
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
カテゴリ
全体 回顧録 旅先で 旅籠宿に泊る 古い町並み 風景 古い民家 花 こんなのを見つけました 季節の便り 近所 ピンホール写真 無題 裏庭菜園 近代建築 古いカメラ ピンボケ写真 クラッシックカメラ 散歩 琺瑯看板 茅葺屋根 未分類 以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 フォロー中のブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||