2008年 03月 29日
![]() 先日から何回も中国製のおもちゃカメラの「HOLGA」を使って写真を撮っています。 ブロニー判の大きなフイルムで、現像を依頼しても一週間もかかる代物です。 たかがおもちゃカメラですが、なかなか思うように撮れません。まず、光漏れを防ぐのに四苦八苦。多くのフイルムを無駄にして、ああだ、こうだと試行錯誤の連続ですが、何とか見られる写真になってきました。 とぼけた写真ですね。このHOLGAで一番綺麗に撮れるような被写体を選んでこれです。 でも、何でも綺麗に写ってしまう今のデジカメにない味があります。面白みも違います。 これからも遊びでこのカメラを使おうと思っています。 ▲
by yamada-ogawa
| 2008-03-29 10:07
| ピンボケ写真
2008年 03月 24日
今日、古い町並に画像をUPしようとしたら、レンタルサーバーの容量オーバーになってしまいました。オーバーになったのはcoolonlineで280MBの容量一杯だそうです。 今借りているのは4社との契約です。 coolonlineは280MB。geocitiesは300MB。fc2は1GB。niftyは10MBと4社です。 そこでcoolonlineから民家町並をgeocitiesに移す事にしました。約40MBありますので当分coolonlineは大丈夫ですが、geocitiesも250MB程になりいよいよ容量問題が出てきました。 coolonlineとgeocitiesは有料のレンタルサーバーです。fc2は1GBと大容量で無料ですが広告が入るのと、何かと制限があり使いにくいので、あまり更新しないものを掲載しています。容量は約50MB程度を置いています。 今日昼過ぎから40MBの民家町並の移動をはじめたのですが、リンクの貼り替え等で夜の10時になってもUPは出来ているのですが、確認作業が残っていて公開は出来ていません。 なかなか厄介です。簡単にサーバーを替えられるソフトも有るようですが、たったこれだけと思いソフトを使わず手作業でサーバーの変更をしています。 ▲
by yamada-ogawa
| 2008-03-24 23:12
| 無題
2008年 03月 23日
![]() やっと咲いた「ヤブツバキ」の花。 この樹はもう6~7年も前に山の中で生えていたものを、採取して来たものです。 なかなか咲かなかったのですが、今年は少しですが花が咲きました。 園芸種じゃありませんので、花も小さく、少ししか咲きませんが、愛着のある樹木になるでしょう。 でも、植えるところが無く、建物の北側ですので、真夏の太陽は当たりますがそれ以外は日陰になります。植え替えるかそのままにするか?? 撮ったカメラはニコマートFTNと言う40年ほど前のニコン製のカメラに同じ時代に造られたレンズで撮っています。 ▲
by yamada-ogawa
| 2008-03-23 17:23
| 花
2008年 03月 22日
![]() 画面正面は障子なのです。江戸時代の様子ですね。 でも、現在なのです。それも大繁盛している居酒屋の表入口です。 私がお店に入った時に、その前に入ったお客さんは、座るところが無くて、断られて居られました。私のグループは予約していたので入れましたが。 店の中はとてもとても綺麗とはいえませんが大繁盛です。通された奥の座敷??なんか裸電球が一つついているでけ暗い暗い部屋でした。座布団もありますが、厚さは1~2cm位のカバーだけのような座布団でした。でも男性ばかりの調理人や従業員の態度や応対は抜群で、また来たいなあと思える雰囲気でした。 店の大きさは2階も含んで50人は入れるでしょう。居酒屋にしては大きかったです。 古いものに造った新しい小奇麗な店は多くありますが、このお店は外観も内装も全く頓着なしで、30年以上この姿のままだそうです。 不思議なお店でした。 ▲
by yamada-ogawa
| 2008-03-22 09:57
| こんなのを見つけました
2008年 03月 21日
2008年 03月 18日
2008年 03月 15日
![]() このカメラはもう40年ほど前に日本光学(現ニコン)から発売されたニコマートFTNといいます。 レンズは片方には35mm、もう片方には50mmのレンズが付けていますが、レンズも共に40年ほど前のものです。 最初に片方をインターネットオークションで手に入れました。完動品と言うことで入手したのですが、露出計が動かないのです。騙されたと思い諦めて、単独の露出計で測定して使っていたのです。 そこで今度は本当に動くものをと思い、またインターネットオークションで同じ種類のものを入手しました。でもこれも露出計が動かないのです。そんな筈ないといろいろ試していると、判りました判りました、フイルムを巻くと、露出計の電気が入り、ファインダー内のメーターが動きます。 今までフイルムの巻き取りなしで、テストするから全くメーターが動かなかったのです。 何のこと無い二台とも正常に稼動するのです。そうなると同じカメラを二台所有したことになり、無駄な買物でしたね。 このカメラは今の一眼デジカメのように軽くなく、ずっしりと重い全金属製です。二台を持ち歩くことはとても不可能です。 一台はインターネットのオークションに出品しようかな。 ▲
by yamada-ogawa
| 2008-03-15 21:52
| 古いカメラ
2008年 03月 11日
![]() 今日は暖かくて良い天気だったので、京都の東山方面にピンホールカメラを持って出かけました。 写真は京都の観光名所 清水寺の山門と三重塔です。平日にも拘らず多くの観光客が見えます。流石清水寺です。 只 この画像はピンホール写真じゃないです。ピンホール写真の現像が上るのは3日程先になります。 ▲
by yamada-ogawa
| 2008-03-11 15:54
| 無題
2008年 03月 10日
2008年 03月 09日
|
アバウト
カテゴリ
全体 回顧録 旅先で 旅籠宿に泊る 古い町並み 風景 古い民家 花 こんなのを見つけました 季節の便り 近所 ピンホール写真 無題 裏庭菜園 近代建築 古いカメラ ピンボケ写真 クラッシックカメラ 散歩 琺瑯看板 茅葺屋根 未分類 以前の記事
2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||