2012年 08月 29日
![]() 只の郵便局前の風景ですが。お盆前の島根県探訪時に写したもの。 場所は島根県出雲市多伎町小田で写したものです。多分特定郵便局だと思いますが、郵便局前でも未だに 古めかしい丸い郵便ポストがデンと立っていました。 ■
[PR]
▲
by yamada-ogawa
| 2012-08-29 14:32
| 旅先で
|
Trackback
|
Comments(0)
2012年 08月 28日
![]() 少し前に手に入れていたアイレスエバーと云うカメラ。時々シャッターが切れるのだが、殆どはミラーが上がりシャッターの板が下りていてシャッターが切れない。分解を試みるが、どうしても鏡胴がボディから外せない。 試行錯誤しているのだが。時々気が向けば挑戦しています。 ■
[PR]
▲
by yamada-ogawa
| 2012-08-28 22:01
| 古いカメラ
|
Trackback
|
Comments(0)
2012年 08月 28日
![]() 今日、家内が仏壇の中にある過去帳を持ってきた。途中から伯父が書き写したが、古いものはそのまま残っている。そこで古いものを見ると、最初に記載されている方は延宝7年とある。延宝7年は1679年だから、今から333年前に書かれたこととなる。 法名や死亡した年月等は判るが、裏側に書かれた文字は全く読めない。俗名や続き柄などが記載されているのだが。 少なくとも333年前に我が家の先祖が亡くなったのは判るのだが。 ■
[PR]
▲
by yamada-ogawa
| 2012-08-28 21:54
| 無題
|
Trackback
|
Comments(0)
2012年 08月 27日
![]() 今日手に入れたカメラです。これは国産品のマミヤ35オートデラックスと云うカメラです。1960年(昭和35年)発売のカメラ。レンズの明るさが F1.7ありますが、どうしたことか絞りが2.8以上開きません。 古いカメラですが露出計が不思議に生きていて、大体正常な数値を示します。 ■
[PR]
▲
by yamada-ogawa
| 2012-08-27 14:37
| 古いカメラ
|
Trackback
|
Comments(0)
2012年 08月 27日
![]() 今年は収穫時期が長いです。もうお終い もうお終いと思っても何時までも収穫できます。 キュウリなんか、もう枯れているような状態ですが、未だキュウリがぶら下がっています。 ナスもこれから秋ナスの小型になって行くのでしょう。切り返しもしなかったのですが、よくなっています。 このごろ 暑いので撮影に出るのが億劫で、ブログの更新も滞りがちです。 ■
[PR]
▲
by yamada-ogawa
| 2012-08-27 09:14
| 裏庭菜園
|
Trackback
|
Comments(0)
2012年 08月 22日
![]() 先日投稿したカメラ ウインザー35初期型1型カメラで撮った写真です。 巻き取りは適当に止めないと何処までも行ってしまいますが、撮れた写真はなかなか立派な写真でした。 通常この時代のカメラは乱反射が多く、フレアーになって現れますが、このカメラはその懸念もなく、なかなか優秀なカメラです。 大阪府交野市星田西三丁目の電柱やアンテナが無い町並みです。 ■
[PR]
▲
by yamada-ogawa
| 2012-08-22 22:15
| 古いカメラ
|
Trackback
|
Comments(0)
2012年 08月 21日
![]() 何時まで採れるのかキュウリとナス。まあナスは秋ナスとも言いますので、毎日このくらい採れて普通なんでしょうが、キュウリはどうしたことか盆を過ぎても採れています。 今日はこれだけと写真を写して、近所に配ったのちに家内がキュウリの木を見ていて採り残しの巨大なキュウリを持ってきた。あちこちに葉っぱの後ろに隠れているキュウリがあるのです。適宜な大きさのキュウリを全て採ったつもりでも、見残しがあるのもです。 ■
[PR]
▲
by yamada-ogawa
| 2012-08-21 19:20
| 裏庭菜園
|
Trackback
|
Comments(0)
2012年 08月 18日
![]() 今日入手したカメラです。東ドイツ製のカールツアイスイエナのヴエラマットと云うカメラです。 1955年~57年頃に発売されたカメラと思いますが、詳細は判りません。 古いカメラも多くの種類をテストしましたので、新しい種類を見つけるのが大変で、ネットオークションで見つけて無理をして落札するのですが、思わぬ不良品ばかりです。 先日のカメラのウインザーは巻き取りが出来ないカメラでしたが、今日のものは欠品のあるカメラです。 フイルムカウンターの部品が外されていて、カウントしないばかりか、その部分から光が入り感光してしまいます。 かといって、良い状態のものを待っていては、何時まで経っても出てこないし。 ■
[PR]
▲
by yamada-ogawa
| 2012-08-18 19:16
| 古いカメラ
|
Trackback
|
Comments(0)
2012年 08月 17日
![]() 昨日8月16日に我が家にやってきたカメラ。東京千代田麹町4-2 東興写真株式会社製のWindsar35と云うカメラ。1955年頃の販売と思われる。 当時の宣伝カタログによると「高級品を合理化したライカ判」とある。レンズは日本光学製のガラス材を使っているが、軍艦部を開くと真鍮製の部品で、これでは摩耗に耐えられない構造。 レンズ材は高級だが、構造材は安価なもの。 入手したカメラも、フイルムが巻き取れないし巻き戻しも出来ないもの。何とか巻き取りは出来るようにしたが、一枚ずつフイルムが止まってくれない。一気に全部巻けてしまう。仕方ないので、大体この位と思う所で巻き取りを止めての撮影。 ■
[PR]
▲
by yamada-ogawa
| 2012-08-17 08:53
| 古いカメラ
|
Trackback
|
Comments(0)
2012年 08月 15日
![]() 先日訪ねた町並みです。 島根県の邑南町下口羽の町並みです。ここに投稿したのは写真中央部に流れる白い煙です。 写真を撮ろうとすると、白い煙がたなびいてくるのです。煙が少なくなるまで待っていたのですが。 町並みの横の畑で何かを燃やしている煙なんです。 さて、煙りが無くなるのを待って撮るか、煙りは関係なく撮るか。結局 私はその中間的になってしまいました。 私の住む地域では、このように畑で燃やすと、消防署からお咎めがあり始末書を書かされますが、この辺りでは当たり前のことなのでしょうね。 ■
[PR]
▲
by yamada-ogawa
| 2012-08-15 13:09
| 古い町並み
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
カテゴリ
全体 回顧録 旅先で 旅籠宿に泊る 古い町並み 風景 古い民家 花 こんなのを見つけました 季節の便り 近所 ピンホール写真 無題 裏庭菜園 近代建築 古いカメラ ピンボケ写真 クラッシックカメラ 散歩 琺瑯看板 茅葺屋根 未分類 以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 フォロー中のブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||